 |
家のすぐ傍にたくさんのキンケイ菊が咲きました
5月〜6月にかけて造成した道のほとりに たくさん咲いています。
花で染めても綺麗な色に染めるのは なかなか難しいのですが、キンケイ菊は
鮮やかなオレンジ色に染める事が出来ます。 |
 |
花の付け根からつんでその命を目の細かいネットに入れて煮出します。
沸騰する少し前から15分位で火を止めネッに入れた絹糸を取り出します。
|
 |
煮染めされた きれにに洗った糸を染液に入れ、再び煮ます。
沸騰する少し前から弱火にして約 20分煮て 火を止め、冷まします。
絹はデリケートなので沸騰させない方がいいようです。
|
 |
20分間染液で煮出した媒染する前の糸ですが、この時はまだオレンジ色には
染まっていません。
ホントにオレンジ色になるのかなぁ〜? |
 |
期待しつつ、ドキドキしながら。。。待つこと20分。
みょうばんで媒染中の絹糸が徐々にオレンジ色に変わってきました。
|
 |
こちらがみょうばん媒染した後の糸ですよ〜。
どうです?
鮮やかなオレンジ色でしょう・・・。 |
 |
乾くと色が薄くなるのでもう一度染めることにしました。
媒染後、良く洗いもう一度染液に入れ、煮染めしました。時間は役15分
|
 |
キンケイ菊がたくさんあったので少し欲張って沢山の花で染めたので、少し濃く
染まりすぎたかんじです。
とにかく色が出なくなるまで良く洗い、柔軟剤につけた後、乾かします。 |
 |
左の@の糸は2度染めしたもの。Aの糸は1度染めしたものです。
1度染めも2度染めも若干の違いが あるもののたいした変わりはありませんでした。
次回キンケイ菊で染める時は花を少しにして薄いオレンジ色を染めたいと思っています。
|